HSPのMBTIは何に当てはまる?5選徹底解説!

「HSPの人はどのMBTIになるの?」

最近流行りのMBTI。

自分がどのような性格なのかがわかるので、よくマッチングアプリやSNS等で自分のことを知ってもらうために表記される事が増えました。

その中でも、どのタイプがHSP気質の人に当てはまるか気になった人もいるのではないでしょうか。

この記事では、HSPさんはどのMBTIに当てはまるのかを紹介していきます。

私も実際やってみたよ。

目次

HSPのMBTIによくある性格はどれ?

「HSP気質の人はどのMBTIに当てはまるの?」

正直なところ、どのタイプに当てはまるかどうかは人それぞれであり正解はありません。

いや、正解ないんかい!!なんでこんな記事書くねん!!

というような声が聞こえてきそうです。(すみません)

でも実際、全世界のHSPの人が全てそのタイプに収まっているのかと言われると、もちろん違うこともあります。

十人十色でみんな違いますもんね。血液型だってA型っぽいけどO型だったとか。

なのであくまでこれは「HSP気質の人の特徴を持っているタイプ」という軽い気持ちで見ていただければと思います。

HSPのMBTIに当てはまりやすいタイプ5選!

それでは早速、HSPの人に当てはまりやすいMBTIの性格を解説します。

今回は16タイプの中から5選ピックアップしてご紹介します。

HSPの人に当てはまりやすいMBTIは以下の通りです。

  • ISFP(冒険者)
  • INFJ (提唱者)
  • ENFJ (主人公)
  • INFP(仲介者)
  • INTP(論理学者)

解説していきます。

HSPのMBTI① ISFP(冒険家)

まず1つ目の性格がISFP(冒険家)です。

実際私が診断した結果、こちらの結果になりました。

内向的(I)、感覚的(S)、感情的(F)、柔軟性(P)の4つの特性を持ち、HSPの気質に当てはまる部分がいくつかあります。

そんなHSPに当てはまるタイプの中でも、ISFPタイプはHSS型HSPの人に当てはまりやすい可能性があります

HSS型HSPとは、「外部からの刺激に対して非常に敏感だけど、刺激を求めずにはいられない」といった矛盾を抱えた存在なのです。

https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/hsp/4893 より引用

自ら爆弾に向かい自爆しちゃう、好奇心の化身とは私のことよ(ドヤア)

詳しく説明していきます。

感情的な感受性

ISFPは自分や他人の感情に対して敏感なタイプです。

HSP気質の人も他人の感情や雰囲気を敏感に感じ取る傾向があるので、一致していると言えます。

他人の気持ちに共感しやすく、周囲の感情の変化に敏感に反応しがちな冒険家タイプ。

この共感力や感受性の高さが、HSPの特性とよく似ています。

外部刺激への敏感さ

ISFPは五感を通して周囲の環境や細かな変化に気づきやすいです。

HSPの人も五感が鋭く、騒音や匂い、光の変化などに敏感に反応することが多いです。

ISFPは、感覚を大切にする一方で、様々な刺激がストレスになることもしばしば。

そのため、行動するときはある程度落ち着いた環境で行うことが大事になってきます

私も大きな音が苦手で、昔工場で働いていた時は大きな音が周りで響き渡ってて地獄でした

内向的だけど好奇心旺盛

ISFPのIの特性は、自分の内面に集中しやすいことを表しています。

妄想するのが好きだったり、何か行動したくてうずうずしちゃうHSS型が当てはまりやすいのではないでしょうか。

しかし刺激を受けすぎてしまうとダメージが来てしまうので、外部の刺激から時々離れ自分だけの時間を作ることが必要です。

矛盾した性格があるので、人一倍疲れやすいタイプですね。

多くのものに刺激を受けるから、時々自分の時間がないと疲れる…

HSPのMBTI②INFJ(提唱者)

私がこのMBTIが認知され始めて、一番最初にたどり着いた診断結果がこちらのINFJタイプでした。

(以前より好奇心旺盛になったことで、現在では冒険家タイプになったのかもしれません)

16personalitiesによると、INFJタイプは最も稀な性格タイプであり社会に大きく影響を与える人たちでもあるとの事。

責任感があり、強い信念を持つタイプのINFJタイプですが、HSPの人に当てはまる項目がいくつかあります。

高い共感力

INFJは、他人の感情に共感する能力がとても高いです

INFJタイプは他人の気持ちを奥深いところまで理解し、相手の立場に立って物事を考えることができるタイプ。

人間関係は広く浅くより、少ない人と深い関係を築くタイプで雑談より深い話を好みます。

他人と比べて自分が変だと感じてしまう


冒頭でも少し話しましたが、INFJタイプはなかなか当てはまる人がおらず、レアな存在です。

そのためINFJタイプの人の考えが他の人に理解されたり伝わることが少なく、生きづらいと感じてしまうことがあります。

HSPの人で特に「なんで他の人と私は違うんだろう」「生きづらい、辛い」と感じてしまう人はこのINFJタイプなのかもしれません。

ネガティブにならなくて大丈夫、むしろ選ばれたレアな存在だと胸を張ってしまいましょう!

生きづらいと感じるのはあなたがおかしいのではなく、タイプが少数派なだけ!大丈夫!

強い責任感

INFJタイプの人は、不公平なことに遭遇してもあきらめることなく、直感と思いやりで責任を果たすタイプです。

そんな性格から、自分が担当する仕事や役割に対しても責任感が人一倍強く、

人間関係を円滑に保つためにも自分自身の責任を全うしようとする考えの人が多いのです。

しかしこのタイプはブレーキが効かず、頑張りすぎてしまうことも多いことがあります。

他の人のケアをしつつ、時には自分自身をしっかりケアするようにしましょう。

頑張り屋さんのINFJタイプだけど、自分を大切にすることも忘れないように!

HSPのMBTI③ENFJ(主人公)

他人の幸せは自分の幸せと考え、多くの人のために行動するのがENFJタイプです。

人を惹きつける力を持つカリスマ性、そして熱意がありリーダーのような存在でもあります。

他人への想いが強すぎておせっかいになってしまうことも時々ありますが、人のために努力するその姿を見て、嫌いになる人は少ないでしょう。

周りの士気を高めて引っ張り上げる応援団長ポジション!

誠実で優しい心の持ち主

ENFJタイプの人は、困っている人がいるとなんとしてでも助けてあげたいと思う心の優しい人が多いです。

誰かを助けたり役に立つことに喜びを感じるため、共感力の高いHSPの人と一致します。

ENFJの人を思いやる気持ちはとても強く、時には無意識に自分を犠牲にしていることがあります

当てはまるかも…と感じたあなたは、時には自分のことも労る機会を作ってみてくださいね。

周りの人をリードするリーダーのような存在

ENFJは外向的なタイプですが、周囲の状況や人間関係の変化に非常に敏感な特性を持ちます

そのため、他人が何を感じてどのように反応するかを重視し、周りの人が心地よく過ごせるように気配りをします。

HSPの人もまた、周りの期待や人間関係に対する責任感が強く、周りに配慮しながら行動することが多いですよね。

一見大したことがない状況でも、優しさと熱心さを持って対応するENFJタイプは、まさにアニメや物語に登場する主人公のような存在です。

強い意志を持ち行動する

ENFJタイプは、自分の価値観について強く主張する傾向があります。

不公平だ!と感じたり、これは間違っているなと思った時は、それについてはっきりと声にだします。

ただ自分の意見を声に出すだけでは争いが起きてしまいがちですが、洞察力が高く、繊細な気質の持ち主でもあるのがENFJタイプ。

また、話す人に共感してもらえるように話すことが得意で、高圧的な印象を与えることが少ないので好かれやすいです。

自分も相手も傷つかない言葉選びでその場を収めれる力は本当に羨ましい!

HSPのMBTI④INFP(仲介者)

INFPタイプは高い理想を持ち、とても共感力が高いです

根っから内省的な性格で、自分の思考と感情をものすごく的確に把握できるタイプ。

また、慈悲深い性格で、どんな時でも他の人の話に耳を傾けるとても優しいところが長所です。

誰かに悩みを打ち明けられたり頼られた時、INFPタイプはすぐに助けに向かう人が多いですね。

立場的にはマネージャーみたいな感じかな

高い理想を持つ理想主義者

内向的な性格ですが、思考力や想像力が高く常に頭の中は「もっとこうなれば!」という理想で頭がいっぱい。

想像力を持つことは仕事やチャレンジをすることでとても大事なことなので、INFPタイプはその点に感じて長けています。

しかし時には理想が高すぎて、自分自身や周りを少し大変にさせてしまうことも。

仕事などの人をまとめなくてはならない時は、周囲の人に共感してもらえるレベルの目標にするといいですね。

他人の痛みが自分に伝わりやすい

INFPタイプは共感力がとても高いので、相手の気持ちを深く読み取ることができます

しかし読み取りすぎることがあるためか、相手が傷ついているのを見ると自分までその感情をシェアして暗い気持ちになってしまうことも。

優しさの塊のようなタイプなので、人から「優しいね」と言われることが多い人はこのタイプに当てはまるのかもしれません。

相手が怒っていたり悲しんでいると、メンタルがやられてしまうHSPさんあるあるな特徴です…

嘘をつくのが苦手

仲介者は自分の気持ちを大事にすることができ、その気持ちを尊重できるまっすぐなタイプ。

自分らしさを大切にできる特徴があるので、自分を犠牲にした嘘をつくのが苦手です

そのため、優しい嘘というものをつくのも得意ではなく、時々コミュニケーション能力の弱さが見える時もあるでしょう。

世の中知らないことがいいことがあったとしても、つい真実を言ってしまいそう

HSPのMBTI⑤INTP(論理学者)

探究心が強く、困難な問題でも解決策を見つけ出すのが得意なINTPタイプ

内向的で自己開示が少ないため、外交的なタイプからすると「何を考えているんだろう…?」と不思議がられることが多いでしょう。

不思議ちゃんタイプのINTPですが、その反面で誰もが思い付かないようなアイデアを生み出すことができ、多くの人に驚きを与えます。

自分の興味のある分野に対して、INTPはとんでもない実力を発揮することができ、右に出るものはいないでしょう。

賢くて探究心が旺盛なその姿はまさに学者さん!

ストレートな性格

INTPタイプは、相手への感情に対する共感力が比較的低い傾向があります

論理的に物事を考えてしまうので、情でINTPタイプに訴えたとしても無意味に終わるでしょう。

感情より先に原因やそれに対する解決法を考えてしまいがちなので、「冷たい人なのかな」と勘違いされてしまうのがたまに傷になるでしょう。

本人は特に悪気があるわけではないので、少し寂しいですよね…

とにかく白黒はっきりしたい!そうじゃないと気が済まない!それがINTPさん

1人がとことん好き

INTPタイプはとにかく1人が大好き!

個人主義なため、大人数より少人数との深い関係を求めがちです。

1人、もしくは少人数でじっくり時間を使いたいタイプなため、大人数の人がいる場では疲れてしまうことが多いでしょう。

そのため、大勢の場に長くいた後はしっかりと休息をとり、1人の時間を大切にしてくださいね。

大人数の場が苦手なHSPさん、本当にお疲れ様です…

理屈で考えるのが得意

INTPタイプは物事を論理的に考えることに興味を持つことが多いです

そのため、難しい問題に直面しても、考えること自体が好きなINTPタイプからするとあまり苦になりません。

数学や科学などの、いわゆる理数分野が得意な人もこのタイプに多いかもしれませんね。

まさに天才、尊敬に値します。

数学で9点取ったことあるくらい、理系が苦手な私からすると本当に憧れます

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回の記事では、HSP気質の人が当てはまりやすいMBTIタイプをいくつか紹介しました。

ここで、今回のまとめです。

  • 性格によって多少の変動があるため、HSPがこのMBTIという正解はない
  • HSPが当てはまりやすいMBTIは、ISFP、ENFJ、INFJ、INTP、INFPの5つ
  • どのタイプでも、HSPの人は繊細なため、周りを見ながらも自分を大切にしていく事が大切

HSPの人の数だけ、さまざまな繊細さを持った人が存在しています。

MBTIを通じて自分を知り、どのような行動が自分にとって気持ちよく過ごす事ができるのか、

ぜひこの機に見つめ直してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

24歳、第一子妊娠中。
自身の体験から、ヒントになるような記事を公開中です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次